Quantcast
Channel: yosiopp »未分類
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Macで任意のディレクトリをFinderで開く

$
0
0

会社でのクライアントマシンがMacになったので、ぼちぼち触っているのですが、
どうにもまだまだ知らないことばかり。

Windowsで任意のディレクトリをエクスプローラで開こうと思ったら、
もっぱら Windows + R で「ファイル名を指定して実行」を開き、そこにディレクトリパスを入力していましたが、
Macでは以下の方法があるようです。

  1. Termnalからopenコマンドを使用する。
  2. Finder上でCommand + Shfit + Gを入力し、フォルダの場所にディレクトリパスを入力する。

どうせコピペなら、ディレクトリパス全体が見えるopenコマンドの方を使うかなー
ちなみにopenコマンドはFinderを開くだけじゃなく、ファイルに関連付けられたアプリが開くコマンドとのことなので、
たとえば画像ファイルならプレビューが開くみたい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles